楽しきもの
2006

海や山は本当に楽しい
でも、それ以外にも楽しいことがいっぱい!

海のものとも山のものとも
海のもの
山のもの
描いたもの
  • 2005
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • Top
10/09〜10

飛騨巡り

 飛騨高山の秋祭; 提灯の灯りに、時代絵巻の屋台が浮びあがった
白川郷と飛騨古川 ;水蒸気が昇る合掌造り、瀬戸川沿いの素敵な暮らし と巡りました。どちらも会期終了が近いので大変な混雑でしたが、時間をかけてゆっくり閲覧してきました。

10/05

そんなに見つめるなよ…

  初めて見るその娘が、じっと見つめている 
『そんなに見つめるなよ…』
「…」 彼女は何も言わない
『どうしろって言うんだ』
容の良い耳までもこちらに向け、俺の行動のひとつも見逃すまいとしている
『そんなに俺のことを_.』 手を差し伸べようと思った瞬間
彼女は身を翻し、手の届かない場所から、再び俺を見つめている

09/23

笠間 ハンドクラフトの里

 『笠間焼きとは?』 その特徴のない特徴を求め、ハンドクラフトの里をサイクリング

09/20

秋の風景

海に向かう途中、秋の風景を見つけました

09/20

桔梗が満開

 苗から植えた桔梗(キキョウ)が見事に咲きました
五角形の蕾は折紙でこしらえた箱のようです それが朝になると、優しい青い星状に開きます。
桔梗は万葉時代にはアサガオと呼ばれ、秋の七草にある“アサガオ”とは現代のキキョウの事だそうです。 桔梗の根は漢方薬(鼻咽喉の抗炎症作用等)にも用いられるし、土岐一族・明智光秀や、その流れをくむ坂本竜馬の家紋 水色桔梗として有名です。
 もっとも花は、そんな人の都合には関係なく、虫達にアピールするために、大きく青い星を広げ、秋風に揺れています。

08/06〜07

日本海 水巡り 親不知〜黒部

 北アルプスの北の果ては日本海 親不知。
 山を降り、翡翠の海を見ながら西へ… 水巡りの旅

09/20

パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 観ました

いや〜 自分的には、近年まれに見る傑作娯楽映画でした。
PartT/呪われた海賊たち より遥かにお金かけてます
フライング・ダッチマン号が潜水するシーンなんて一瞬ですが、思わず『うひょ〜!!』です
ジャック・スパロー船長のイカレポンチさは、少し落ち着いちゃったケド、その分かっこ良さが増してゆきます
この辺は、人により意見が分かれるトコロかもしれません。
 そもそもディズニー、 元はネタはカリブの海賊なのに 『ここまでやるか!』
                -東京ディズニーランドのカリブの海賊も、ちょっと怪し怖しですが- 
【デイビィ・ジョーンズの呪い】という冒険心をくすぐるテーマで、テンポよくストーリーが展開してゆきます。
 今まで、自分の心には二大船長がおりましたが、これからは
ネモ船長(ノーチラス号)、エイハブ船長(ピークォド号)、そしてジャック・スパロー船長(ブラックパール号)と三大船長です。 ディズニーシーに、ジャック・スパロー船長のNewアトラクション造ってくれないかしら!?
今回もエンドロール後のおまけがあります -ちょっと読めちゃうケド- 当然PartVへ〜オルゴールがキーポイントか!?

07/13&15

奈良田 散策

 奈良田は『いっときは日本の首都だった!?』 南アルプスの山行前に散策

07/03

今年もスイレンが咲きました

昨日は千葉公園のハス 今朝は自宅のビオトープ/スイレンが咲きました
昨年からの個体を、冬は冬眠させ 春に大きな鉢に植え替え。
梅雨の日照不足が心配でしたが、ここのトコロの晴れ間で一気に成長
今年は赤系・白系が 同時に開花 茎元には多くの蕾があるので楽しみです
蓮花よりも小さな睡蓮の花は、ツヤツヤの葉と共に水に浮かぶ姿が可憐です。

07/02

大賀蓮

 朝ランニングの途中で、千葉公園の蓮を観る
この蓮は、 1951年に検見川の泥炭層から発見された弥生時代の埋土種子を大賀博士が発芽させた古代蓮の子孫。
弁天池の蓮はその直系遺伝子を引き継ぐ  -この話は自分が小学生の頃、教科書に載っていた-
 千葉で【ゆきつり】は似合わなかったが、【蓮花】はぴったり -オオガハスは千葉市の花-
「仏陀が瞑想する場所」 大きな花も綺麗だが、露玉をころがす葉が美しい。

05/20

The Da Vinci Code-MOVIE 感想<

『つまらん… レイトショーでよかった』
【読んでから見るか、見てから読むか】 角川のかつてのコピー 映画ダ・ビンチ コードもその手法
都合よく解決する謎、先が読めるサスペンス(!?)、多くの日本人には理解しがたいであろう宗教観...
この作品は小説の方がまだまし。 映画では『見せられている』感が強く出て、想像やロマンを生み出さない
好きなJ.レノも持ち味を出せていないし、T.ハンクスも謎を解く大学教授というキャラクターではありません。
 それよりも上映前の予告編で見た【パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト】が気になっちゃって〜
面白そう 期待大! なんたってデイビィ・ジョーンズの呪い、なんといってもジャック・スパロー船長  これぞ映画

05/12

檜枝岐 散策と奉納歌舞伎

 残雪、山桜、新緑 春を迎えた野外舞台で伝統ある奉納歌舞伎を観る

檜枝岐 散策と奉納歌舞伎
05/05

館林 つつじとぶんぶく茶釜

 見事なつつじの森とぶんぶく茶釜の杜

つつじが岡公園
04/18

草津 外湯巡り

『草津よいとこ一度はおいで〜♪』 山スキーの前後に手ぬぐい持って湯三昧

煮川の湯
03/31

ひとり花見

桜を見ながら墨田川の堤から浅草、下町、上野の山へ

02/25

花寿司

 近所の方に【花寿司】をいただきました
バラ、桃の花、ワンコ 通常目にする物より大胆で綺麗。
くださった方は【花寿司】の先生として活躍中とのこと 『なるほど納得』
お味の方もとても美味しかったです。

【太巻き・花寿司】は、房総の郷土料理 古くから、おめでたいコトがあると
作られてきたと聞きます とても良い伝統ですね

房総郷土料理 花寿司=
01/22

もし今年、千葉で雪が積もったら

 観たい風景がありました

ゆきうさ
  • SiteMap
  • Mail
  • Link
  • Art Taro
  • Reporter
▲このページのトップに戻る