楽しきもの
2010

日々の中での楽しかった事を綴ってます

海のものとも山のものとも
海のもの
山のもの
描いたもの
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2011
  • 2012
  • Top
12/24

クリスマス・ディナー

クリスチャンでは無いけれど、クリスマスにはご馳走です!

クリスマスディナー
11/23

天使のきざはし

 雲間を洩れる太陽の光芒を”天使の階(きざはし)”と言うそうですが、光の当る所と当らない所があってあそこは幸せ、こっちは不幸な場所_ なんて思っちゃいました。

天使の階
11/14

我孫子国際野外美術展

屋外に国内外の現代アートを展示する我孫子国際野外美術展に行ってきました。 会場となる我孫子・布佐は都心へのベッドタウンであると同時に、自然や里山景色の残るエリア。作品は、その広大なエリアに点在しているので、車に自転車を積んで行きました。

自然の中で

コロコロ


田んぼに陶のハチス
MIWA先生の作品


スタンプラリー
千葉大の作品

自然食ランチ
小腹がすいたら相島芸術村で
自然食ランチ
10/23

朽ちゆく

夏には美しい花を咲かせた千葉公園の蓮も、秋には種を作り、朽ちてゆく_
自然の営みに美しさを思います。

ハチス
朽ちゆく
10/14

昼寝

そーっと
09/23

睡蓮

 今年は猛暑で残暑だった為か、我が家の睡蓮は9月末でも次々に花を咲かせてくれます。

白い睡蓮
09/05

川越

仕事で川越へ レトロな建物が多く小京都。
しかし残念ながら今日は忙しい_ 次回は、ゆっくりと遊びに来ましょう。

シマノコーヒー
川越 時の鐘
08/28〜29

足利うまいもん

 足利に知人のコンサート鑑賞 そして美味しいものを沢山いただきました。

ぱんじゅう
08/05〜08

あそべ de あそべ


Coming soon

奥入瀬やら、ねぷたやら、山内丸山やら、岩木山やら、温泉やら_
”あそべ de あそべ”と、仕事にかこつけて夏の青森へ

07/28〜29

箱根 富士屋ホテル探検

ポイントを使って箱根の富士屋ホテルに宿泊。
お宝いっぱいのクラッシクホテルを探検してきました。

魔宮 富士屋ホテル
07/24〜25

遷都1300年の奈良へ

平城遷都1300年記念事業進行中のの平城宮跡へ。
神奈備三輪山も登ってきました。

平城宮跡へ
Coming soon
07/18

ダッチオーブン デビュー

頂いたダッチオーブンのテストで成田ゆめ牧場でデイキャンプする。

ダッチオーブン
ハヤシソース
タコのガーリックピラフをハヤシソースで

タコのガーリックピラフをハヤシソースで頂きました。
”ダッチオーブンを使いこなす”までは、まだまだですが、徐々にやっていきましょう。

07/09

農作物

トマトにじゃがいも
きゅうり
で、ポテトサラダ
アジのソテーにトマトソース、モロQ添えて

トマト、ジャガイモ、キュウリ 最近、色々な方々から家庭菜園の手作り野菜を頂きました。
ポテトサラダやモロQ、オリジナルのトマトソースで美味しく頂きました。
天候不順が言われた今年の春ですが、どれもナカナカの出来です。

07/07

睡蓮

千葉公園の大賀蓮同様、今年は、我家の睡蓮も次々に花をつけ、一度に4ヶの花をつける日もありました。

白い睡蓮
ピンクの睡蓮
紅白の睡蓮
07/04

大賀蓮

今年も千葉公園の大賀蓮を観に行きました。今年は当り年のようで、沢山の大きな花を楽しめました。

千葉公園の大賀蓮
つぼみ
05/07

クレマチス

クレマチスを植えました。
日本原産種のカザグルマや中国原産のテッセンを元に、園芸用に改良された花の総称がクレマチス。 三種の見分けは素人には付かないが、我家のはカザグルマに近い種のようです。
 クレマチスの語源は、ギリシャ語の “蔓(ツル)”=クレマ(klema)だそうだ。
パルテノン神殿からシルクロードを経て法隆寺へ伝わったとされる唐草文様や、着物の柄に用いられる鉄線(テッセン)柄。 茎を長く伸ばし続ける蔦系植物は長寿や子孫繁栄の象徴であり、また、“絡む”や“巻き取る”から吉祥紋様とされ祝い事に好んで用いられます。 ねじ巻きの蕾が開くと、青紫色の花が大きく開く。実は、この花弁に見える部分は萼片だそうだ。 実花は中心の部分だけ。しかし虫も人も喜んで騙される。

クレマチス
04/11

お花見

今年のお花見は千葉市泉自然公園へ
芝生の広場で桜吹雪を浴びながらゴロリ。

お昼寝
花吹雪
04/03

神代桜と御柱祭曳行

甲斐の国に神話の桜が咲き、諏訪では七年に一度の御柱

御柱祭曳行
03/16

DRAGON Cookies

DRAGON Cookies

以前、知人から韓国みやげで頂いたコトがあるドラゴンクッキーを都内で見つけた。
レリーフの龍が『いかにも』の、このクッキー、めちゃくちゃ美味しいわけでも不味いわけでも無いが、バターフレーバー味に、ほんのり花茶の香りがして、お茶に合う不思議なクッキーです。
メイドイン・マレーシアとなっているが、おそらく中国製でしょう_

03/13〜14

安曇野

白馬にスキーへ。 しかし初日は春の雨。
こんな天候でゲレンデスキーもなんなんで、安曇野の普段寄れない場所をプラプラする。

道祖神
02/24

早昨き桜

全国的に雪が多く寒かった今冬。
つい先日、スキーを楽しんできたと言うのに、今日は一気に春の陽気となり、近所の公園では早咲きの桜が咲いていた。 『春が来た。』

河津桜
01/23

映画です

久しぶりに映画を観に行く。 『ダークナイト』で、ただならぬ狂気を好演したヒース・レジャーの本当の遺作、
『Dr.パルナサスの鏡』(The Imaginarium of Doctor Parnassus)です。
前宣伝を聞くと、ヒース・レジャーの役をコリン・ファレル、ジュード・ロウ、ジョニー・デップの三人が
引き継いだという。 『そんな映画、無理があるのでは?』と思っていたが、どっこいファンタジーの
ストーリーと相まって違和感なく楽しめました。
このストーリーでなければ、お蔵入りだったと思うと、“ヒトの運命”を感じずにはいられませんでした。
で、次回はDr.パルナサスの鏡が、そのままつながるような『アリス・イン・ワンダーランド』でしょう。
予告編を観ると、ストーリーはルイスキャロルの不思議の国&鏡の国の続編のようで、原作ではちょい役の
帽子屋(ジョニー・デップ)が主役で登場。 しかもどうやら3D上映のようです。
飛び出すいかれ帽子屋!! 『もう、マトモではいられません』

白ウサギ
いかれ帽子屋!
チェシャ猫
01/18

三原堂

仕事で本郷へ。 ついでに以前より気になっていた和菓子屋 三原堂に寄ってみる。
本郷三丁目の交差点に面したお店は小さいながら、とても綺麗なお店です。
ショーウィンドには、新春らしい上生菓子が多くの種類並んでいてあれこれ迷う。
三原堂の餡は、「和洋菓子屋」というだけあって和餡のさっぱり&ヘルシーと、クリームのなめらかさを持つ、上品な甘さのこしあんでした。

鬼に金棒
うぐいす
01/17

タルマーリ

九十九里での仕事ついでに夷隅のパン屋 タルマーリへ
敷地内は昔の農家の造りのままのお店、古民家を改装した店内に入ると、優しい酵母の香りに包まれる。
午後だったので品数は少なかったが、美味しそうなパンを買って帰る。
残念ながらライステラスカフェは、お休みでした 。 

タルマーリのパン
『もっと四隅が食べたい!』
気持って、解ります?
タルマーリ 外観
ライステラスカフェの薪窯

買い求めたパン、チョコ×ピーナッツに用いられたピーナッツは当然千葉産。
ハードブレッド+しんなりピーナッツ&ほろ苦チョコの組み合わせが面白い食感でした。
小振りの食パンは、フランスパンを食パンにした感じで、耳の部分が超美味でした。

 *タルマーリさん、2011年に岡山に移転してしまいました。

01/01

おせち

あけましておめでとうございます。
今年の年末年始は山に行かず下界ですごしました。
はりきって、おせち料理をこしらえてみました。

和洋折衷のおせちです
ぽんでらいおん仕様のおせち
  • SiteMap
  • Mail
  • Link
  • Art Taro
  • Reporter
▲このページのトップに戻る