今の草津名産に温泉ガラスがある 草津ガラス蔵では、とんぼ玉作りを体験できるので、さっそくチャレンジだ。 |

最初に地玉となる色ガラス棒と
縞模様になる細い色ガラス棒を選びます。 |
 ガラスの花型や金箔など
飾り付けの副パーツも選びます |

材を選んだらバーナーを前に座り創作開始
インストラクターのおねいさんが親切に教えてくれる |

地玉となる色ガラス棒をバーナーで
溶かしながら芯棒に巻きつけていきます
芯棒は常に回して球を保ちます |

地玉が球になったら、今度は細いガラス棒も
溶かしながら巻きつけ、縞模様を入れます |

一旦バーナーから外して花型を埋め込んだり、
金箔を散らして飾ります。
最後に再び全体を炙って球を整えます |
おがくずの中で30分ほど冷却して完成
希望により、アクセサリーやストラップにも仕上げられるそうだ

右の青緑は草津温泉ガラスの色 白根湯釜のアノ色だ |

冷却の待ち時間は、
広い店内を観たり、店先の温泉卵を頂きましょう |