今宵は十三夜 一般的には、旧暦8月15日の中秋の名月 【十五夜】で、お月見をされる方々が多いようですが、 古来より旧暦9月13日の月も 【十三夜の月】 と名付け、お月見を行う風習が今も日本各地にございます。 十五夜は元々中国の行事が日本に伝来したものですが、十三夜の月見は日本独特の風習で、一説には 宇多法皇が十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代に開かれた、観月の宴 が始まりとも言われております。
お月見の行事に 【月待ち】 という風習もございます。 十七夜以降、二十三夜まで毎晩 (場所によっては二十六夜まで)、昇る月を待つ月待ちの行事は、最終日まで毎晩お月見を続ければ、 「月光に阿弥陀仏・観音菩薩・勢至菩薩の三尊が現れる」という教えを基とする行事なのですが、実際には教えを口実に、夜な夜な遊興にふけったそうです。